11.7 特性論

11 性格

心理学者のHans Eysenckハンス・アイゼンクSibil Eysenckシビル・アイゼンクは、性格理論家です(図11.12)。彼らは、この章の前半で学んだ気質temperament、つまり遺伝的な性格の違いに注目しました。彼らは、性格は主に生物学的に支配されていると考えたのです。Eysenckは、人は外向性-内向性と神経症的傾向(安定-不安定)という2つの性格次元を持っていると考えました(Eysenck, 1990, 1992; Eysenck & Eysenck, 1963)。

A photograph shows Hans and Sybil Eysenck together.”
図11.12 Hans と Sybil Eysenck夫妻は、私たちの性格特性は遺伝の影響を受けていると考えていました。

彼らの理論によると、外向性の高い人は社交的で外交的であり、他人とすぐにつながることができます。一方、内向性の高い人は、一人でいたいという欲求が強く、孤独な行動をとり、他人との交流を制限しています。

神経症的傾向の次元では、神経症的傾向の高い(不安定)人は不安を感じやすく、交感神経系が過剰に働き、ストレスが少ない場合でも体や感情が逃走・闘争反応を起こす傾向があります。一方、安定性の高い人は、逃走行動を起こすために必要な刺激が多く、情緒が安定していると考えられています。Eysenckの理論では、この2つの次元をもとに、人を4つの象限に分けています。これらの象限は、ギリシャ人が記述した4つの気質(黒胆汁質、黄胆汁質、粘液質、多血質)と比較されることがあります(図11.13)。

図11.13 Eysenckは、人間の性格の違いを説明するために、
「外向性/内向性」と「情動の安定性/不安定性」という2つの要素を説明した。

その後、Eysenckは3つ目の次元として、精神病的傾向-超自我制御を追加しました(Eysenck, Eysenck & Barrett, 1985)。この次元では、精神病的傾向が高い人は、独立した考えを持ち、冷淡で、不適合者で、衝動的で、反社会的で、敵対的である傾向があり、一方、超自我制御が高い人は、衝動制御が高く、利他的で、共感的で、協調的で、慣習的である傾向があります(Eysenck, Eysenck & Barrett, 1985)。

Cattellの16因子は広すぎるかもしれませんが、Eysenckの2因子システムは狭すぎると批判されています。五因子モデルFive Factor Modelと呼ばれるもう一つの性格理論は、効果的に中間の位置を占めており、その5つの因子はビッグファイブ性格因子と呼ばれています。これは、今日の性格心理学において最も人気のある理論であり、基本的な性格の次元を最も正確に近似したものです(Funder, 2001)。5つの因子とは、経験への開放性openness to experience誠実性conscientiousness外向性extroversion調和性agreeableness神経症的傾向neuroticismです(図11.14)。これらの因子を覚えるには、OCEANというニーモニックを使うと便利です。

五因子モデルでは、各人がそれぞれの因子を持っていますが、それらはスペクトラムに沿って発生します。「経験への開放性」は、想像力、感情、行動、アイデアを特徴とします。この因子のスコアが高い人は、好奇心が強く、幅広い興味を持っている傾向があります。「誠実性」は、有能さ、自己管理能力、思慮深さ、達成のための努力(目標に向かっての行動)を特徴とします。この因子のスコアが高い人は、勤勉で頼りがいがあります。数多くの研究で、誠実性と学業成績の間に正の相関関係があることがわかっています(Akomolafe, 2013; Chamorro-Premuzic & Furnham, 2008; Conrad & Patry, 2012; Noftle & Robins, 2007; Wagerman & Funder, 2007)。「外向性」は、社交性、自己主張、興奮を求めること、感情表現を特徴とします。この因子のスコアが高い人は、通常、外向的で温厚だと言われます。当然のことながら、外向性と開放性の両方のスコアが高い人は、好奇心旺盛で興奮を求める性質があるため、冒険やリスクを伴うスポーツに参加する傾向があります(Tok, 2011)。4つ目の因子は、快適さ、協調性、信頼感、善良さなどの傾向を示す「調和性」です。しかし、最近のある研究では、この因子のスコアが低い男性は、より好意的だと思われる男性よりも実際に多くの収入を得ていたことが報告されています(Judge, Livingston, & Hurst, 2012)。ビッグファイブの最後の因子は「神経症的傾向」で、ネガティブな感情を経験する傾向があります。神経症的傾向の高い人は、感情が不安定で、怒りっぽく、衝動的で、敵意に満ちているという特徴があります。Watson と Clark (1984)は、神経症的傾向のレベルが高い人は、不安や不幸を感じると報告する傾向があることを発見しました。対照的に、神経症的傾向のスコアが低い人は、穏やかで落ち着いている傾向があります。

図11.14 五因子モデルでは、各人は5つの因子を持ち、それぞれが高から低までの連続で評価される。中央の列では、各因子の最初の文字が「OCEAN」というニーモニックを表している。

ビッグファイブの性格因子は、それぞれ両極端の範囲を表しています。実際には、多くの人は両極端ではなく、それぞれの因子の連続性の中間に位置する傾向があります。また、ビッグファイブの性格因子は、生涯を通じて比較的安定していますが、若干の増減があることにも注意が必要です。研究者たちは、誠実性は、若い成人期から中年期にかけて、個人的な人間関係やキャリアをうまく管理できるようになるにつれて増加することを発見しました(Donnellan & Lucas, 2008)。調和性も年齢とともに増加し、50歳から70歳の間にピークを迎えます(Terracciano, McCrae, Brant, & Costa, 2005)。神経症的傾向と外向性は、年齢とともにやや低下する傾向があります(Donnellan & Lucas; Terracciano et al.)。さらに、ビッグファイブ因子は、民族、文化、年齢を超えて存在することが示されており、実質的な生物学的・遺伝的要素を持っている可能性があります(Jang, Livesley, & Vernon, 1996; Jang et al., 2006; McCrae & Costa, 1997; Schmitt et al., 2007)。

性格特性の別のモデルとしては、HEXACO モデルがあります。HEXACOは、正直さ-謙虚さHonesty-humility情動性Emotionality外向性Extraversion調和性Agreeableness誠実性Conscientiousness経験への開放openness to experience性という6つの広範な特性の頭文字をとったものです(Anglim & O’Connor, 2018)。表11.6は、各特性の概要を示しています。

特性特性の側面の例
(H) 正直さ-謙虚さ誠実さ、謙虚さ、信義深さ
(E) 情動性感傷的、不安、過敏
(X) 外向性社交性、おしゃべり、大胆さ
(A) 調和性忍耐力、寛容さ、優しさ
(C) 誠実性整理、徹底、正確性
(O) 開放性創造性、探究心、革新性
表11.6

学習のためのリンク

ビッグファイブ性格検査(英語)を受けて、自分の性格やビッグファイブの要素のどこに当てはまるかを知ることができます。

タイトルとURLをコピーしました