11.8 性格の文化的理解

11 性格

学習目標

  • 集団主義文化圏と個人主義文化圏の人々の性格の違いについて議論する。
  • 文化的文脈における人格を研究するための3つのアプローチを議論する

この章で学んだように、性格は遺伝的要因と環境的要因の両方によって形成されます。住んでいる地域の文化は、あなたの性格を形成する最も重要な環境要因のひとつです(Triandis & Suh, 2002)。文化cultureという言葉は、特定の社会の信念、習慣、芸術、伝統のすべてを指します。文化は、言語や、文化的に許容される行動とそうでない行動をモデル化し、報酬や罰を与えることで人々に伝えられます(Triandis & Suh, 2002)。このような考えに基づき、性格心理学者は、性格を理解する上での文化の役割に関心を持つようになりました。彼らは、性格特性は文化を超えて同じなのか、それとも差異があるのかを問いかけています。人の性格の違いには、普遍的な部分と文化的な部分の両方があると考えられます。

なぜ、パーソナリティに対する文化的な影響を考慮することが重要なのでしょうか?性格に関する西洋の考え方は、他の文化には適用できないかもしれないのです(Benet-Martinez & Oishi, 2008)。実際に、性格特性の強さが文化によって異なることを示す証拠があります。ビッグファイブの因子のいくつかを文化間で見てみましょう。社会心理学を学ぶとわかりますが、アジアの文化は集団主義的で、外向性が低い傾向にあります。中南米の文化圏の人々は開放性のスコアが高く、ヨーロッパ人は神経症的傾向のスコアが高い傾向にあります(Benet-Martinez & Karakitapoglu-Aygun, 2003)。

また、Rentfrowレントフローらの研究によると、アメリカ国内でも地域による性格の違いがあるようです(図11.15)。研究者たちは、米国の150万人以上の個人からの回答を分析し、3つの明確な地域的な性格のクラスターがあることを発見しました。北中西部と深南部にあるクラスター1は、「フレンドリーで平凡」な性格に当てはまる人が多く、西部を含むクラスター2は、リラックスしており、感情が安定していて、穏やかで創造的な人が多く、北東部を含むクラスター3は、ストレスを感じており、イライラしていて、落ち込んでいる人が多いようです。また、クラスター2と3に属する人々は、一般的に開放的な性格であると言われています (Rentfrow et al., 2013)。

A map of the United States is shown. Above it is the label “Personality Clusters in the Continental United States.” Below it is a legend which defines areas in the map as either, “Cluster 1: friendly, conventional;” “Cluster 2: relaxed, creative;” or “Cluster 3: temperamental, uninhibited.” Cluster 1occurs mainly in the center of the country. Cluster 2 occurs mainly on the west side of the country. Cluster 3 occurs mainly in the North-East region of the country and also in Texas. These are generalizations; there are several states which are comprised of a combination of two different clusters.
図11.15 研究者たちは、米国に3つの明確な地域別の性格のクラスターがあることを発見した。北中西部と深南部ではフレンドリーで型にはまった性格、西部ではリラックスしていて情緒が安定していて創造的な性格、北東部ではストレスを感じていてイライラしていて憂鬱な性格、という傾向がある(Rentfrow et al., 2013)。

このような地域差を説明する1つの方法として、選択的移住selective migrationが挙げられます(Rentfrow et al.2013)。選択的移住とは、人は自分の性格やニーズに合った場所に移動することを選ぶという概念のことです。例えば、好感度の高い人は、家族や友人の近くに住みたいと考え、そのような地域に住み続けることを選択するでしょう。一方、開放性が高い人は、多様性や革新性が認められる場所(カリフォルニア州など)に定住することを好むでしょう。さらに、Rentfrow, Jost, Gosling, & Potter (2009) は、宗教、人種の多様性、教育といったよく使われる説明を超えて、地理的な地域と性格特性の間に重なりがあることを指摘しています。彼らの研究によると、地域の心理的プロフィールは、その地域の住民の心理的プロフィールと密接に関係しているようです。その結果、州内の開放性と誠実性のレベルが投票パターンを予測する可能性があることがわかり、政治的見解、経済的活力のレベル、起業率などに関するリベラル派と保守派の性格の違いと、地理的な地域との間に相関関係があることが示されました。

個人主義文化と集団主義文化における性格

個人主義の文化と集団主義の文化では、基本的に重視する価値観が異なります。個人主義の文化圏に住む人々は、独立、競争、個人的な達成が重要であると考える傾向があります。アメリカ、イギリス、オーストラリアなどの西欧諸国では、個人主義のスコアが高くなっています(Oyserman, Coon, & Kemmelmier, 2002)。集団主義的な文化に住む人々は、社会的調和、尊敬、個人のニーズよりもグループのニーズを重視します。アジア、アフリカ、南アメリカの国々に住む人々では、集団主義のスコアが高くなっています(Hofstede, 2001; Triandis, 1995)。これらの価値観は、性格に影響を与えます。例えば、Yang (2006) は、個人主義文化圏の人々は個人志向の性格特性を示し、集団主義文化圏の人々は社会志向の性格特性を示すと述べています。FrewerとBleus(1991)は、パプアニューギニアの大学生を用いて、集団主義文化圏におけるアイゼンク性格検査の研究を行いました。彼らは、性格検査の結果は、集団主義社会の文脈の中で分析した場合にのみ意味を持つことを発見しました。同様に、Dana(1986)は、アメリカ先住民に対する性格診断は、文化特有の反応や部族特有の基準を適切に認識せずに提供されることが多いことを示唆しています。心理テストを評価する者は、回答を最小限のバイアスで解釈するために、歴史、部族間の違い、居留地の現代文化、文化変容acculturationのレベルなどについて、一般的な知識以上のものを持っている必要があります。

文化的文脈における性格研究のアプローチ

文化的背景における性格の研究には、比較文化アプローチ、固有文化アプローチ、そして両者の要素を取り入れた複合的アプローチの3つのアプローチがある。比較文化アプローチでは、性格に関する考え方は西洋的なものであるため、西洋的な性格に関する考え方を他の文化で検証し、一般化できるかどうか、文化的妥当性があるかどうかを判断します(Cheung van de Vijver, & Leong, 2011)。例えば、前節の特性論の項で、比較文化アプローチを用いて、McCraeマクレーCostaコスタの5因子モデルの普遍性を検証したことを思い出してください。彼らは、ビッグファイブ因子は世界中の多くの文化で適用可能であり、多くの文化で安定していることを発見しました(McCrae & Costa, 1997; McCrae et al., 2005)。固有文化アプローチは、欧米以外の環境での性格研究における欧米のアプローチの優位性への反発から生まれました(Cheung et al., 2011)。西洋式の性格評価では、異文化での性格の構成要素を十分に捉えることができないため、固有文化モデルでは、研究対象となる文化に関連した構成要素に基づいた性格評価尺度を開発しています(Cheung et al.,2011)。性格の異文化研究における3つ目のアプローチは、複合的なアプローチであり、性格の普遍的な変化と文化的な変化の両方を理解する方法として、西洋心理学と固有文化心理学の架け橋となっています(Cheung et al.,2011)。

タイトルとURLをコピーしました