7.6 知能の源

07 思考と知能

1969年、教育心理学者のArthur Jensenアーサー・ジェンセンが『How Much Can We Boost I.Q. and Achievement』という論文を『Harvard Educational Review』誌に発表したことで、知能の基礎や影響をめぐる議論が爆発的に高まりました。Jensenは、さまざまな生徒にIQテストを実施し、その結果から「IQは遺伝で決まる」という結論を導き出しました。そして、知能はレベルⅠとレベルⅡの2種類の能力で構成されていると考えました。レベルⅠは暗記を担当し、レベルⅡは構想力や分析力を担当します。彼の研究結果によると、レベルⅠは人類の間で一貫しています。しかし、レベルⅡは民族によって違いが見られました(Modgil & Routledge, 1987)。Jensenの結論で最も議論を呼んだのは、レベルⅡの知能はアジア人に多く、次に白人、そして黒人に多いというものでした。Robert Williamsロバート・ウィリアムズは、Jensenの結果の人種的な偏りを指摘した人物の一人です(Williams, 1970)。

明らかに、Jensenによる彼のデータの解釈は、人種差別の影響に対処し続けていた国で、激しい反響を呼びました(Fox, 2012)。しかし、Jensenの考えは決して独り歩きしたものではなく、むしろ、IQや認知能力の人種差を主張する心理学者の多くの例の一つでした。実際、Rushton and Jensen (2005) は、人種と認知能力の関係に関する30年分の研究をレビューしています。Jensenは、知能の遺伝性と、IQテストが知能の真の尺度であることの妥当性を信じており、その結論の核心をついています。しかし、もしあなたが、知能とはレベルⅠとⅡ以上のものであり、IQテストは社会経済的、文化的な人々の違いを扱うことができないと信じているのであれば、Jensenの結論は、複雑で変化に富んだ人間の知性の風景を見るための一つの窓(枠組み)にすぎないとして見過ごすことができるかもしれません。

これに関連して、1979年にアフリカ系アメリカ人の生徒の両親がカリフォルニア州を相手に訴訟を起こしました。その理由は、学習障害のある生徒を特定するためのテスト方法が、白人の子供を使って標準化されており、文化的に不公平であると考えたからです(Larry P. v. Riles)。州が採用していたテスト方法では、アフリカ系アメリカ人の子どもが「知的障害者」として偏って認識されていました。その結果、多くの生徒が誤って “知的障害者 “と分類されてしまったのです。

この事件の概要によると、

1964年公民権法第6条、1973年リハビリテーション法、1975年全障害児教育法に違反して、被告は、人種的、文化的に偏って標準化された知能テストを利用し、黒人の子供に差別的な影響を与え、そして検証されていないために、黒人の子供を教育的に行き詰まり、孤立し、汚名を着せるような、いわゆる教育可能な精神遅滞者のクラスに本質的に永久的に入れる目的で利用した。さらに、これらの連邦法は、検証されていない配置メカニズムを被告が一般的に使用していることによって違反されており、その結果、特別なE.M.R.クラスに黒人の子供が大幅に過剰に配置されている。(Larry P. v. Riles, par.6)

改めて、知能検査の限界が明らかになりました。

学習障害とは?

学習障害は、認知のさまざまな分野、特に言語や読解に影響を与える認知障害です。学習障害は知的障害と同じものではないことを指摘しておきます。学習障害は、包括的な知的障害や発達障害ではなく、特定の神経学的障害と考えられています。言語障害を持つ人は、話し言葉を理解したり使ったりするのが難しい一方で、ディスレクシア(失読症)のような読書障害を持つ人は、読んでいるものを処理するのが困難です。

多くの場合、学習障害は、子供が学齢期になるまで認識されません。学習障害の厄介な点は、平均以上の知能を持つ子供たちが障害を持つことが多いことです。言い換えれば、その障害は特定の分野に特有のものであり、全体的な知的能力の指標ではないということです。同時に、学習障害は、注意欠陥・多動性障害(ADHD)のような他の障害と併存する傾向があります。ADHDと診断された人の30〜70%は、何らかの学習障害を持っています(Riccio, Gonzales, & Hynd, 1994)。一般的な学習障害の3つの例、書字障害、失読症、算数障害を見てみましょう。

書字障害(ディスグラフィア)

書字障害(ディスグラフィアdysgraphiaの子供たちは、読みやすい文章を書くことに苦労する学習障害を持っています。ペンと紙を使って書くという物理的な作業は、その人にとって非常に困難なことです。このような子供たちは、自分の考えを紙に書くことに非常に苦労します(Smits-Engelsman & Van Galen, 1997)。この困難さは、その人のIQとは一致していません。つまり、その子のIQや他の分野の能力から考えれば書けるはずなのに、書字障害の子は書けないのです。書字障害の子供は、空間的な能力にも問題があるかもしれません。

書字障害の生徒が学校で成功するためには、学習上の便宜を図る必要があります。このような便宜を図ることで、生徒が自分の知識を証明するための代替的な評価機会を提供することができます。(Barton, 2003)。例えば、書字障害のある生徒には、従来の紙と鉛筆を使った試験ではなく、口頭での試験を許可することがあります。書字障害は通常、作業療法士による治療が行われますが、その効果については疑問があります。(Zwicker, 2005)。

ディスレクシア(識字障害)

ディスレクシアdyslexia(識字障害)は、子供の学習障害の中で最も一般的なものです。ディスレクシアの人は、文字を正しく処理できないという特徴があります。ディスレクシアの人は、音を処理するための神経学的なメカニズムが正しく機能しません。その結果、ディスレクシアの子供は、音と文字の対応を理解できないことがあります。図7.17に示すような文字の反転は、この学習障害の特徴であり、読んでいる間に単語全体を飛ばしてしまうこともあります。ディスレクシアの子どもは、文章を書くときに単語を正しく綴ることができないことがあります。脳が文字や音を処理する仕組みに障害があるため、読めるようになるまでには苦労が伴います。ディスレクシアの人の中には、ほとんどの単語の形を覚えることで対処している人もいますが、実際に読めるようになることはありません(Berninger, 2008)。

ティーポット "という単語を含む2列5行が表示されている。"Teapot」は10回書かれているが、文字がごちゃごちゃしていて、時には逆さまになったり、さかさまになったりしている。
図7.17 これらの単語は、ディスレクシアの人が書いた「ティーポット」という単語を示している。

算数障害

算数障害(ディスカリキュリアdyscalculiaとは、算数の学習や理解が困難なことです。この学習障害は、小さな集団の中にある物の数を数えることなく識別することが困難な場合に、初めて明らかになることが多いようです。その他の症状としては、算数の事実を記憶すること、数字を整理すること、数字、算数記号、および書かれた数字(「3」と「x」など)を完全に区別することに苦労することがあります。

タイトルとURLをコピーしました