12.7 向社会的行動

12 社会心理学

人間関係の形成

誰と友達になるか、誰と恋愛関係になるかを決める最も影響力のある要因は何だと思いますか?驚くかもしれませんが、その答えはシンプルで、「最も多くの人と接触している人」です。そして、その最も重要な要素は近接性にあります。普段から交流のある人とは友達になりやすいのです。例えば、遠くに住んでいる人よりも、寮やアパート、近所に住んでいる人の方が友達になりやすいという研究結果が何十年にもわたって報告されています(Festinger, Schachler, & Back, 1950)。よく会う人とは、単純に親しくなる機会があるので、関係を築きやすいのです。

似ているかどうかは、誰と関係を築くかに影響を与えるもう一つの要因です。生い立ちや考え方、ライフスタイルなどが自分と似ている人とは、友達や恋人になる可能性が高いと言われています。正反対のものが引き合うと考えるかもしれませんが、実際にそういった証拠はありません。むしろ、私たちは自分に最も似ている人に惹かれます(図12.27)(McPherson, Smith-Lovin, & Cook, 2001)。

なぜ、私たちは自分に似た人に惹かれるのでしょうか?共通のものを持っていると、確かに人と仲良くなりやすいし、つながりもできやすいですよね。音楽の好みや趣味、食べ物の好みなどが似ていれば、一緒に過ごす時間を決めるのも簡単かもしれません。類同性homophilyとは、人々が、友人関係、結婚関係、ビジネス関係、その他多くの種類の関係を含む社会的ネットワークを似たような他者と形成する傾向のことです(McPherson et al., 2001)。

A photograph shows a bride and groom in a wedding ceremony.
図12.27 人は似たような人に惹かれる傾向がある。多くのカップルは、文化的背景を共有している。これは、結婚式のようなセレモニーでは非常に明白なことだが、日々の人間関係の中ではもっと不鮮明な(しかし同様に重要な)ものである。

しかし、類同性は、私たちが多様性に触れる機会を制限します(McPherson et al., 2001)。自分と似ている人とだけ関係を築くことで、同質的なグループができ、異なる視点に触れることができなくなるのです。言い換えれば、私たちは自分によく似た人たちと過ごすことが多いので、人種や民族、社会的・経済的地位、生活環境など、自分とは異なる人たちとの接触は限られたものになるでしょう。

人と関係を築くと、私たちは互恵性を求めます。互恵性reciprocityとは、人間関係におけるギブ・アンド・テイクのことです。私たちは人間関係に貢献しますが、同時に恩恵を受けることも期待しています。つまり、私たちは人間関係を双方向のものにしたいのです。私たちは、自分に好意を寄せてくれる人に好意を寄せ、その人と関わる可能性が高くなります。自己開示は、この双方向の関係の一部です。自己開示self-disclosureとは、個人情報を共有することです(Laurenceau, Barrett, & Pietromonaco, 1998)。私たちは、自分に関する重要な情報を開示した相手とは、より親密な関係を築きます。実際、自己開示は、開示された情報が自分自身の見解と一致している限り、健全な親密な関係の特徴です(Cozby, 1973)。

魅力

ここまで、近接性や類似性が関係の形成につながり、互恵性や自己開示が関係の維持に重要であることを述べてきました。しかし、私たちは人のどのような部分に魅力を感じるのでしょうか。近くに住んでいる人や働いている人全員と関係を築くわけではありませんが、では、どのようにして特定の人を友人や恋人として選ぶのでしょうか。

研究者たちは、人間が魅力的だと感じるいくつかの特徴を明らかにしています。まず、私たちは肉体的に魅力的な友人や恋人を求めます。魅力的だと思う要素は人によって異なり、また文化的な影響も受けます。しかし、研究によると、女性に共通する魅力的な特徴としては、大きな目、高い頬骨、細い顎のライン、ほっそりとした体格(Buss, 1989)、低いウエストとヒップの比率(Singh, 1993)などが挙げられています。男性の場合は、背が高い、肩幅が広い、ウエストが細いなどの魅力的な特徴があります(Buss, 1989)。また、男女ともに、顔や体の対称性が高い人は、非対称な人よりも魅力的だと考えられています(Fink, Neave, Manning, & Grammer, 2006; Penton-Voak et al., 2001; Rikowski & Grammer, 1999)。

人が女性の潜在的な伴侶に魅力を感じる社会的特性は、温かさ、愛情、社会的スキルなどであり、男性の場合、魅力的な特性は、業績、リーダーシップの資質、仕事のスキルなどです(Regan & Berscheid, 1997)。人間は肉体的に魅力的な相手を求めますが、それは可能な限り最も魅力的な人を探しているということではありません。実際、この観察結果から、人は身体的魅力と社会的望ましさが自分と同等であると見なす人を選ぶ傾向があるというマッチング仮説matching hypothesisが提唱されています(Taylor, Fiore, Mendelsohn, & Cheshire, 2011)。例えば、あなたや多くの知人は、非常に魅力的な映画スターは自分には手が届かないと言うでしょう。そのため、たとえその人の近くにいたとしても、断られる可能性が高いと考えて、デートに誘わないでしょう。人は、相手の魅力とその人との成功の可能性を比較します。自分が特に魅力的ではないと思えば(たとえそうでなくても)、かなり魅力的ではない相手(つまり、外見や行動が魅力的ではない相手)を求めることになるでしょう。

スタンバーグの愛の三角理論

私たちは通常、関係を結んだ相手を愛しますが、家族、友人、恋人に対する愛のタイプは異なります。Robert Sternbergロバート・スタンバーグ(1986)は、愛には「親密性」「熱情」「コミットメント」の3つの要素があると提唱しています。この3つの要素が三角形を形成し、複数の愛のタイプを定義していることから、スタンバーグの愛の三角理論triangular theory of loveと呼ばれています(図12.28)。親密性intimacyとは、詳細な情報や親密な考えや感情を共有することです。熱情passionとは、肉体的な魅力、つまり炎の中の炎の部分です。コミットメントcommitmentとは、相手に寄り添うことであり、「病めるときも健やかなるときも」という関係性の部分です。

Diagram shows a triangle. The interior of the triangle is labeled, “Consummate love; intimacy + passion + commitment.” The peak of the triangle is labeled, “Liking; intimacy.” The left side of the triangle is labeled, “Romantic love; passion + intimacy.” The right side of the triangle is labeled, “Companionate love; intimacy + commitment.” The bottom left corner of the triangle is labeled, “Infatuation; passion.” The bottom side of the triangle is labeled, “Fatuous love; passion + commitment.” The bottom right corner of the triangle is labeled, “Empty love; commitment.”
図12.28 スターンバーグの愛の三角理論によると、親密性、熱情、コミットメントという3つの要素の組み合わせから7つの愛のタイプを説明することができます。

Sternberg (1986) は、健全な関係とは、愛の3つの要素(親密性、熱情、コミットメント)をすべて備えたものであり、これを完結した愛consummate loveと表現しています(図12.29)。しかし、ライフステージによっては、異なる愛の側面が見られるかもしれません。他の愛の形としては、親密性はあるが熱情やコミットメントがない状態である好意likingがあります。また、心酔状態infatuationは、親密性やコミットメントのない熱情の存在です。そして、空しい愛empty loveとは、親密性や熱情のないコミットメントを持つことです。親友関係や家族関係に特徴的な友愛companionate loveは、親密性とコミットメントから成りますが、熱情はありません。恋愛romantic loveは、熱情と親密性はあるが、コミットメントがないことで定義されます。そして、熱情とコミットメントはあるが、親密性はないものは、愚かな愛fatuous loveと定義されます(長期的な性的恋愛など)。

こうした異なるタイプの愛に当てはまる他の関係の例には、どのようなものがありますか?

Two boys touch foreheads and noses.
図12.29 Sternbergによると、完結した愛とは、親密性、熱情、コミットメントを含む健全な関係を表しています。

社会的交換理論

これまで、私たちはなぜ人間関係を築くのか、人を惹きつけるものは何か、そしてさまざまな愛のタイプについて説明してきました。しかし、人間が満足して関係を維持できるかどうかは、何によって決まるのでしょうか?それを説明する理論の一つが、社会的交換理論social exchange theoryです。社会的交換理論によると、私たちはナイーブな経済学者のように、他者との関係を形成・維持するためのコストと便益の比率を集計しています(図12.30)(Rusbult & Van Lange, 2003)。

An illustration shows a balance scale, with one side labeled “positives or benefits” appearing heavier than the other side, which is labeled “negatives or costs.”
図12.30 世間知らずの経済学者のように、人は人間関係を維持するためのコストと便益を記録することがある。一般的には、コストよりもメリットの方が大きい関係だけが維持される。

人は、社会的交流や人間関係から得られる利益を最大化し、コストを最小化したいと考えます。人は、コストよりも便益が大きいか、あるいはコストと便益がほぼ同じであることを好みますが、社会的交流によって便益よりもコストが大きくなると、ほとんどの人は不満を感じます。一例を挙げてみましょう。恋愛関係を築くことを決めたことがある人は、その決断のメリットとデメリットを考えたことがあるでしょう。献身的な恋愛関係を築くことのメリットは何でしょうか?交友関係、親密性、熱情を持つだけでなく、よく知っている人と一緒にいることで快適に過ごせることを考えたかもしれません。では、献身的な恋愛関係にあることのコストは何でしょうか?時間が経つにつれて、1人としか一緒にいられないことに退屈になってくると思うかもしれません。また、映画を見たり、食事に行ったりするような活動を共有するには費用がかかるかもしれません。相手と付き合うことで得られるメリットがコストを上回っていなければ、交際を続けることはないでしょう。

図12.26 (credit: Don Halasy)

図12.27 (credit: modification of work by Shiraz Chanawala)

図12.28 (credit: modification of work by “Lnesa”/Wikimedia Commons)

図12.29 (credit: Carloxito/Wikimedia)

Access free at https://openstax.org/books/psychology-2e/pages/12-7-prosocial-behavior

タイトルとURLをコピーしました